交換留学
提携大学との短期(3ヶ月未満)留学生の相互受け入れを実施。
※現在は、新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン実施、または延期しております。
現地授業料は
トライデントが負担!
- 対象学科
- ゲームサイエンス学科
- CGスペシャリスト学科
-
-
[シンガポール]
ナンヤンポリテクニック - 時期 9月~11月頃
-
[シンガポール]
- シンガポール国立の専門学校として、最先端の教 育を提供している。
-
-
[フランス]
シュパンフォコム・シュパンフォゲーム - 時期 7月・8月頃
-
[フランス]
- ハリウッドや世界的大手ゲーム会社に多くの人材を供給する 超一流のクリエイター養成学校。
-
-
[フィンランド]
カヤーニ応用科学大学 - 時期 9月~12月頃
-
[フィンランド]
- 北欧フィンランドの大学。幅広い分野を学べる大学で国際交流を積極的に行っている。
ゲームサイエンス学科

飯田 海人
(佐屋高等学校出身)
留学先では多種多様な人々と出会いました。多様性を受け入れることで、さまざまな方向からものの見方ができるようになり、視野が広がったように思います。自分の常識が通じない際には、臨機応変に対応し、気遣いをしながらも自分の思ったことを伝えられるようになりました。チームメンバーのご家族にもよくしていただいたことは、一生の思い出です。
CGスペシャリスト学科

年藤 貴記
さん
(神辺高等学校出身)
言語の通じない場所で学ぶことで自信につながると思い、留学することを決意しました。技術面では、グループ制作のノウハウを学びました。グループ制作に加わり、一通りの工程を体験する事によって全体の流れを知ることができました。
フィンランド出身

Lumi
さん
日本とフィンランドはまったく違う文化なので、毎日が新鮮でした。とくに食!トライデントの学生にラーメン屋さんへ連れて行ってもらったのですが、おいしくて驚きました。カラオケで一緒にアニメソングを歌ったのも、いい思い出です。ゲーム制作においても言葉の壁はありましたが、異なる考えに触れられたり、「楽しい挑戦」の連続でした!
シンガポール出身

Ray Oh
さん
日本人はみんな優しくてフレンドリーで、とても居心地が良かったです。シンガポールと似ていると感じることも多かったです。僕は日本のアニメやゲームが大好きなので、トライデントの学生と話すのも楽しかったです。彼らから日本の文化や日本語も教わりました。とても思い出に残るいい留学生活でした!
国際交流
日本をはじめ、世界各国でイベントを開催。
トライデント生と海外の学生との共同開発(ゲーム・CGアニメーション)を実施。
- 対象学科
- ゲームサイエンス学科
- CGスペシャリスト学科
-
-
[シンガポール]
ナンヤンポリテクニック
-
[シンガポール]
- シンガポール国立の専門学校として、最先端の教育を提供している。
-
- [フランス] シュパンフォコム・シュパンフォゲーム
- ハリウッドや世界的大手ゲーム会社に多くの人材を供給する超一流のクリエイター養成学校。
-
-
[フィンランド]
カヤーニ応用科学大学
-
[フィンランド]
- 北欧フィンランドの大学。幅広い分野を学べる大学で国際交流を積極的に行っている。
-
-
[アメリカ]
デポール大学
-
[アメリカ]
- 米国イリノイ州シカゴの私立大学。アメリカでも数少ないゲーム系学部を持つ。
国際交流イベント一覧
IGCC
インターナショナル・ゲーム・コンセプト・チャレンジは2013年に始まった国際ゲーム開発イベント。多国籍チームを組み、短期間でテーマに沿ったゲーム開発を行います。2017年にはトライデントで開催し、シンガポール・フィンランド・オーストラリア・日本の4カ国が参加。
IAC
インターナショナル・アニメーション・チャレンジは国際アニメーション制作イベント。
De Paul
アメリカにあるDe Paul大学の学生と2年に1度、トライデントにてゲームやアニメーションを制作するイベント。 日本とアメリカの混合チームでゲームを制作し、最終日にはプレゼンテーション、コンペ結果の授賞式を実施。
経験者が語る!国際交流Q&A
- Question 興味はあるけど英語に自信はありません。大丈夫でしょうか?
-
Answer
英語が苦手でも大丈夫です。
便利なツールを使ってカバーできるので安心して交流しましょう。
- Question 海外交流への参加は必須ですか?
-
Answer
必須ではありません。希望者のみ参加します。
- Question ゲームサイエンス学科とCGスペシャリスト学科以外は参加できないのですか?
-
Answer
現地に留学に行くことはできませんが、トライデントに来た生徒と学内で交流する機会はあります。